インフルエンザA型に初めてなりました。

その他の病気

皆さん体調はいかかですか?
冬になると風邪に注意したいですよね?

最近は新型肺炎コロナウイルスも世界的に話題です。

それと12月〜3月に心配なことインフルエンザも怖いですよね。

実は私、今年の大晦日から初インフルエンザにかかりまして、それはそれは大変でした。

なので今回も体験談をお話しさせていただきます。

インフルエンザ予防


インフルエンザにならない為に予防はしましょう。

外出時はマスクを着用。外から帰ってきたら手洗い、うがい

基本的な事、これが1番大事ですね。
もちろんこの時期、私も徹底していました。

あと予防接種はしておいた方が絶対に良いです。
特に持病、疾患があるなら受けましょう。

意外な盲点

でも盲点なのが家の中。

外に出なければインフルエンザなんかにならないのでは?

そんな事はありません。

家族がいれば普通に簡単に移ります。

そう今回私は家で移りました。

あまり外出しなかったし、外ではマスクは絶対していましたが家の中ではマスクしておりませんでした。

もし体調が悪く咳をしている家族が居たらマスクをして自分の身を守りましょう。

本当は咳している本人がマスクをするのがエチケットですね。

広告

誰から移ったのか


まず父親が風邪を引いたみたいで次に母親に移りました。

その次が私でした。

両親は病院に行ってなくて誰のインフルエンザが移ったのかは分かりません。

でも、インフルエンザ特有な咳をしていたのは母親でした。
ゲホッゲホッという咳です。

母親だけ予防接種を受けていたので軽く済んだのかもしれませんね。

インフルエンザの症状

  • 体が重い
  • 節々が痛い、腰痛
  • 悪寒
  • 高熱
  • 嘔吐
  • 食欲不振

私の場合はこんな感じでしたが、人それぞれ症状が違うので参考までにしてください。

インフルエンザ体験談

ここからはインフルエンザと戦った記録です。

高熱が出た3日間は覚えてない事もあるので、その辺は大目に見てください。

大晦日

少し喉が痛くなって早めに休もうと夕方にお風呂に入りました。

お風呂に入っているのに温かく感じないとゆうか体の芯が寒い感じがして、

だんだん体が重くなっていき寒気でてきました。

夕食の時間になり年越しそばを作るのにも体を動かすのが辛かったです。

まったりテレビを観ていると、お腹がコロコロし始めます。

トイレに駆け込むほどではないですが嫌な感じ。

そろそろ寝ようと思い体温を測ってみると

38.8℃という高熱さすがに焦り、すぐにベットへ

節痛腰痛が特にひどくて、寒気と暑いが交互に襲ってきます。

寒気があったので冷却シートを貼るのはやめました。

途中で何度も目が覚め、腰痛もなかなか治まらなかったので
フラフラになりながらも腰に湿布を貼り痛みも少し和らぎました。

この時はいつもの風邪と違う気はしていて


インフルエンザかもしれないと思いながらも認めたくない感情がありましたね。

元日

早朝に目が覚めお雑煮を食べて潰瘍性大腸炎の薬を飲みベッドへ。

薬の為に朝食を食べた感じです。

やはり体を動かすのが辛い
歩く度、動くたびに息切れます。

午前中はほぼ寝ておりました。

お昼にまた体温を測ると

39℃代に突入しました。
39℃なんて初めてなので少しパニックです。

テレビを観て紛れるわけもなく、ただ目が覚めたり眠りについたりの繰り返しです。

スマホも触る気がしなくなるくらい。
横になっていても辛いです。

お風呂も入りたかったけど入る体力も無いし夕食も食べれませんでした。

1月2日

午前中に平熱にまで下がり座ってテレビを観れるまで回復

もしかして普通の風邪だったのかも。
と思いましたが体はまだ辛い。

腰痛もまだ治らず、食欲もありませんでした。

全然、お腹が空かないのです。

元日に見れなかったテレビをYouTubeで観てたら何だか熱っぽくなり測ると


上がってました。
ベットへ戻り再びウイルスと戦うことになりました。

1月3日

まだ、高熱が続いていて変化なし…。

唯一、腰痛が軽くなってきたのが嬉しかったです。

インフルエンザ特有の咳も出てきました。
ゲホゲホッいう咳の経験がないのでビックリです。

寒気がなくなったので、この日から
アイス枕、冷却シートをおでこと脇の下に貼りました。

の下が思った以上に熱々でびっくりです。

潰瘍性大腸炎の薬を飲む為だけに朝食だけ軽く食べ

それ以降は細かく切ったリンゴだけ少しずつ、ちょこちょこ食べるのがやっとでした。

アイスキャンディー、ゼリー、コーンポタージュ。スポーツドリンクが、欲しかったけど、どれも家に無く

明日、病院に行くと決め、帰りに買ってこようと決めました。

1月4日

やっと今日から病院が開くので行くことにしました。

朝の体温は平熱までに下がったし体力的にも行けそうです。

朝から電話して午前中から予約でいっぱいなので直接行って待つことになります。

病院へ

ここで驚いたのは来ていた半分くらいの患者さんがマスクをしていない事です。
有り得ません。

マスクをしていない人は元気かもしれないけど
病院で風邪、インフルエンザの人が居るのを忘れてはいけません。

待合室で風邪、インフルエンザ移っちゃいますよ?

受付

電話で高熱の事は言ってあるので問診票と体温を測りました。

3日間高熱があった事を書き、食欲不振などの症状にチェックを入れ出したところ

受付
受付

インフルエンザの検査しますか?

もちろん、お願いしました。

インフルエンザ検査

しばらくして検査室に呼ばれ初インフルエンザ検査です。

あの鼻の中に棒みたいなのを入れるやつ。

噂では痛いと聞いていたので、構えていたら言うほど痛くなかったです。

看護師さんが上手だったのかな?

診察室

検査の結果は

内科医
内科医

インフルエンザA型ですね。

予想はしてましたが、やっぱりという感じです。

内科医
内科医

2、3日食べなくても死にませんから。
でもスポーツドリンクで水分補給はしっかりして下さい。

お薬を処方して頂きインフルエンザの注意事項が書かれた紙を頂き終了です。

本当は高熱が出てから12時間以上48時間以内に病院に行かなければいけないらしいです。
検査も早すぎると反応は出ないし薬の効き目も出ないそうですよ。

会計

1470円でした。

インフルエンザ検査もやったので、もっと高いかと思ってましたが、良かったです。

処方箋

インフルエンザの薬イナビルと解熱剤を処方してもらいましたが、

薬剤師
薬剤師

発熱が大晦日からだったらイナビルは処方しても意味がないですよ。
先生に確認しますか?

と言われたのですが
私は体がしんどいし早く買い物して帰りたいから

せっかく処方してもらったので大丈夫です。

って言ってるのに聞き入れてもらえず

先生に確認してもらって結果、処方する事になりました。

お会計は1900円でイナビルが高いそうです。

スーパーへ

ゼリーやコーンポタージュ、スポーツドリンクなどを購入して車に乗ると気持ち悪くなってしまい。

ゴミ箱に嘔吐しました。

微熱なのに何で?という感じです。

でも、その時はスッキリはしました。

帰宅

コーンポタージュを食べました。

食べたいものを食べれた感動で、とても美味しかったです。

ゼリーも食べれて嬉しい。

イナビルを吸入しましたが口の中に薬がとどまってるので気持ち悪い。

水ですすぐとも書いてないしそのまま。

喉に粉が付く感じがするので必ず咳き込みます。
吸入器に咳がかからないようにするのには結構大変でした。

このイナビルは喘息の人は使えないので
違うお薬になると思います。

解熱剤は熱は微熱だし飲みませんでした。

何で処方されたんだろ?

微熱でも解熱剤は飲んだ方が良かったのかな?

微熱から高熱になる事もあったから高熱がまた出たら飲むことにしました。

スポーツドリンクを飲んでもイナビルが口の中に留まっているので、

何とも気持ち悪いのでカロリーメイトのブロックを2本食べました。

少しは紛れましたが、やっぱり気持ち悪い。

お風呂

でも、2日ぶりに頭を洗えたので嬉しかったです。

脱衣所も温めておいてお風呂に入り、ゆっくり、ゆっくりしすぎて、のぼせそうになりました。

湯船をじっくり満喫しすぎました。
ご注意くださいね。

夜中

口の中が気持ち悪くて目が覚め口をすすいで、サイダーが飲みたくなったので飲みました。

しばらくすると本格的に嘔吐してしまいました。
炭酸がダメだったのかな?

この日から2、3日間、嘔吐が続きました。

1月5日~10日


微熱と平熱の間を行ったり来たり状態が続いております。

朝食も少し食べて、猫にもご飯あげたりして一息つくと疲れてお昼まで寝てしまいます。

昼食も食べず夕食は軽く取るくらいです。

お腹空かないからお腹も鳴らないんですね。

ご飯は何を食べても変な味するので食べたくなくなります。

普通に気持ち悪いし咳をすれば痰が出るので、唾を吐いては横になってを繰り返すので全然体が休まりません。

まだまだ、体は回復していない様子です。

外出禁止期間

いつ外出しても良いのか学校、仕事に行っても良いのか気になりますよね?

病院に行ったら教えてもらえますし、注意事項の紙をもらえたりします。

発症から5日間
かつ
解熱後2日間

この期間経過したら外出しても良い事になってます。

私の場合は微熱が続いていたので平熱になって2日経過後に外出しました。

1月11日

徐々に徐々に食べれる物が増えて、

お腹が空いた感覚が戻り、食べたいものが出てきました。

レタスサンド、ハンバーガー(野菜)、ナポリタン。

野菜のシャキシャキ感と酸味が恋しくなりました。

体力も回復してきたのでナポリタンなら作れそうだったのでチャレンジ

しました。

結果、作っただけでヘトヘトでした。

でも久々のナポリタンは、とても美味しかったです。

1月14日

潰瘍性大腸炎の薬を取りに行くついでに

咳と痰が治らないのと体のダルさを訴えてきました。

漢方と錠剤を2種類を処方してもらいました。

1月15日~

咳と痰は薬のおかげで少しずつ無くなっていきました。

割と早めに効いたので大助かり。

体のダルさも咳と痰が治まってきたせいか、楽になっていきました。

本当に少しずつ回復した感じです。

 

インフルエンザの常備品

インフルエンザになってしまったら
動けなくなるので家に常備しておきたい物をまとめました。

  • スポーツドリンク
  • ゼリー
  • コーンスープ
  • アイスキャンディー
  • マスク
  • 冷却シート
  • アイス枕


スポーツドリンクは食欲もないし飲むと水分補給されてる感があるので絶対、常備しておいてほしいです。

インフルエンザの注意事項

インフルエンザになったら注意する事をまとめました。

  • 部屋の加湿
  • マスクは常にする
  • 寝る時は左を下にする


インフルエンザになって1番心配なのは家族に移してしまうことです。

兄だけまだ移ってなかったので特に気を使いました。

兄の部屋が近いので
トイレに行く時もマスクしたり

共有している洗面台の蛇口のレバーも
手を洗うついでに洗ったりしていました。

寝る時に左を下にするのは
日に日に食欲が少しずつ出てくるのですが

体力がないので食べたらすぐ寝てしまいます。

食べてすぐ寝てしまうと胃の中の食べ物が逆流しちゃうんです。

なので体の構造上、左を下にして寝た方が良いということです。

私は右を下にすると記憶違いしていまして

右を下にして寝ていたら苦いのが上がってきて何とも気持ち悪かったです。

嘔吐がある日があったのでそのせいかな?と思い込んでいました。

寝る時は左を下にするのが正解です。

終わりに

インフルエンザはとにかく辛いという話は聞いていたのですが、こんなに辛いとは思ってもみませんでした。

お布団の中で横になっていても辛い

なので予防接種は受けた方が絶対良いです。

普通の風邪と違うのは急激に悪くなるし、悪くなるスピードも早いし

治るスピードは遅い本当に少しずつ徐々に徐々に回復していきました。

治りが遅いのは潰瘍性大腸炎の持病があるからかもしれませんね。

皆さんも、予防はしかっかりして注意しましょう。

 

にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村

広告

タイトルとURLをコピーしました