
以前、潰瘍性大腸炎の症状や診断方法について紹介させて頂きました。

潰瘍性大腸炎の症状とか色々わかってきたよ。

潰瘍性大腸炎といっても人それぞれ重症度が違ったりするから今日は重症度などについて紹介していきますね。
潰瘍性大腸炎の重症度
潰瘍性大腸炎は3つに分類されます。
軽症、中等症、重症があり
症状、血液検査を経て先生の診断で判断されます。

状態によって重症度は変わります。
軽症
- 排便回数が4回以下
- 排便時に出血が無いか少量の出血
- 体温が37.5℃以下
- 血液検査で貧血、赤沈を調べて正常数値内

血液検査以外は自分で判断出来るね。

軽症の状態が長く維持する事が理想ね。
重症
- 排便回数6回以上
- 出血が排便のほとんどに見られる
- 37.5℃以上の発熱
あと貧血、赤沈を血液検査で調べて出た数値で判断します。

再燃の時に1日9回くらいトイレに行ったことがあったんだけどトイレの回数以外は軽症だったから入院を回避出来たの。

主治医にもよるけどトイレの回数9回は入院させるらしいよ。
中等症
軽症と重症の中間。

中間といってもトイレの回数は6回以上でも出血がそんなに無いとかも中等症になるよ。

主治医によっても重症度の判断は違うのよね。
活動期と寛解期
潰瘍性大腸炎は主に活動期と寛解期があります。
どちらかの時期で生活も変わってきます。
活動期
激しい腹痛やトイレの回数が増えたり
粘液便、血便、下血が見られる状態です。

症状が出てる状態が続いてる時ですね。

活動期には何を気を付けたらいいの?

投薬治療や私生活の見直し、食事に気を付ける事ですね。

あとは、なるべくストレスは避けていきたいな。

投薬治療や食事で気を付ける事などは下記のリンクからどうぞ。
寛解期
活動期の症状が落ち着いている状態です。

潰瘍性大腸炎と診断されたからってトイレに何回も行ったり血便、下血などの症状があったりする訳ではないので安心してくださいね。

治療してれば症状が落ち着かせる事が出来るんですね。
再燃
寛解期から活動期になって症状が出る事を再燃といいます。

再燃って言葉は聞いた事ないな。

そうなの。再発って言った方が通じるからついつい再燃じゃなくて再発を使っちゃうの。
発症から経過の分類
発病してから経過の種類についてです。
◆初回発作型
発症してから治療後、再燃が1度もなく寛解期を持続している。
◆再燃寛解型
活動期(再燃)と寛解期を繰り返す。
◆慢性持続型
治療しても寛解期の傾向が見られない。
活動期と寛解期を繰り返す患者さんが多い
再燃寛解型の患者さんは全体の7、8割

私も再燃寛解型なのですが10年以上付き合ってると
何が原因で再燃するか分かってきます。
例えば私の場合は下記のような事が続くと再燃します。
- しぶり腹が続いてる
- 特定の食材を食べた翌日に下痢
- 仕事がハードで疲れが溜まってる
- 体力的、精神的に弱っている
やっぱり疲れが溜まって疲労が蓄積しますと
免疫力が低下して再燃したりします。

ストレスも再燃のきっかけになったりするからな。

食べ物では患者さんによって調子が悪くなる料理は違ったりします。

私はハンバーグとか冷凍食品を続けるのもダメだったな。

冷凍食品は便利で美味しいもんね。

仕事が忙しい時なんか気が回らなくなっちゃってお弁当とか冷凍食品に頼っちゃうんだよね。

忙しいと楽な方にいきがちだよね。
炎症の範囲
直腸型、左側大腸炎型、全大腸炎型
炎症は直腸から進行すれば徐々に広がっていきます。
炎症の範囲は大腸内視鏡で先生が判断します。
直腸型の時に病院に行かないと、
どんどん炎症が広がって大腸全体まで
炎症が広がり全大腸炎型になります。

症状にも重症度があって経過の分類もあって本当に人それぞれなんだね。

寛解期を長く持続させる事が炎症の進行を抑えるのに一番良いの。

直腸型の時でも症状が辛いはずだから少しでもいつもと違う便だなとか思ったら恐れず消化器内科を受診してほしいです。

しつこく言うようだけど潰瘍性大腸炎と疑う症状があれば病院へ行って欲しい。
終わりに
人それぞれ症状が違って重症度もバラバラで

私は潰瘍性大腸炎で重症度はこんな感じです!って人に説明するのって難しいんですよね。
入院する人もしない人もいるし
通院する間隔もそれぞれ違います。

主治医の判断でも違ってくるよね。
活動期と寛解期の間隔も
その患者さんそれぞれ違います。

私は直腸型で寛解期を5年以上は続いていたのですが転職して再燃して下行結腸まで炎症が広がっていたの。

何が原因だったの?

事務職に転職したんだけど事務職自体合ってなかったみたいで入社して1か月後に再燃しちゃったの。

それはストレスだな。どんな病気でもストレスは良い事無い。

潰瘍性大腸炎って疲れやすいから仕事から帰ると何も出来なくて食事にも気が回らなくて冷凍食品に頼ったのもダメだったかも。
潰瘍性大腸炎になったら
寛解期を長く維持する事で今以上に炎症が広がる事を抑えられます。
その為には安定した私生活を送る事が必要だと思います。
以上で潰瘍性大腸炎の重症度を説明させていただきました。
少しでも参考になったら嬉しいです。
↓ポチっと応援お願いします。