今回は私が患っている
潰瘍性大腸炎(UC)について紹介させて頂きます。

潰瘍性大腸炎って聞いた事ある。

厚生労働省が定める指定難病で、原因不明で
今の医学では完治しない病なの。

えっ!?治らないの?

大丈夫。薬で症状は抑えられるし今はいろんなお薬があるから患者さんに合わせて処方してもらえるよ。

発症年齢はだいたい20代と若いの。
私も23歳の時に発症したしね。
潰瘍性大腸炎はどんな症状?
大腸の粘膜にびらん(ただれ)の炎症がある状態です。

って言われても…。

大腸に炎症があると実際どんな感覚なのか
症状なのか順番に説明していくね。
便の状態
粘液便、血便、下血などの状態があります。
粘液便はあまり普段、聞きなれない言葉だと思います。
粘液便というのは白い粘液が便に混ざった状態です。
下血はほとんど血しか出ていない状態で
普通の便と出す感覚が全く違って
近い感覚は下痢みたいな感じです。

あと症状は腹痛とかしぶり腹とかかな。
一番症状が現れるのは朝
私の経験ですと治療前の時ですが

朝は便意で目が覚めちゃうの。
普通の便意って何となく出そうだなぁ
って分かるのですが潰瘍性大腸炎の場合は

急に出るっという感覚なので
トイレにダッシュしないと間に合わなくて。
それに加え30分の間に3、4回トイレに駆け込みます。
もっと多い患者さんも、いらっしゃいます。
普通便をした後ってスッキリすると思うのですが、この場合は違います。

とにかく体がしんどい。
何回もトイレに行ってるのも原因だと思いますが
便を出すだけでも体力が奪われて何も出来なくなります。
体重減少
短期間での体重減少ですが
普段、体重計を乗る方は分かりますが
あまり乗らない方は気づきにくいかもしれませんね。

私も先生に言われて体重計に乗ったので
2kg体重減少してたのに気づきませんでした。

元から痩せてる人は体重計に乗らないよね。

潰瘍性大腸炎の患者さんは細身の方が多いそうよ。
症状のまとめ
- 血便、下血
- トイレに頻繁に駆け込む
- 排便後の体のダルさ
- 急な体重の減少
私の経験ではありますが大体こんな症状になります。
上記の症状があれば大腸に疾患がある可能性があります。
病院へ行って大腸の病気の疑いがあれば
大腸内視鏡検査をする事になりますので
もし当てはまっていたら消化器内科への受診をおすすめします。

治療を始めれば上記の症状は無くなってくるので
安心してくださいね。
原因
原因は今の所、解明はされていませんが
免疫異常が関係してるとされています。
普通は体に不要な細菌が入ってきた場合は
免疫細胞が、やっつけてくれるのが正常ですが
潰瘍性大腸の場合は腸の粘膜を敵だと認識してしまい
攻撃して傷つけてしまう現象が起きている状態です。

あとは食生活やストレスも原因ではないかとされています。

遺伝も関係してるみたいなんだけど
私の家族に大腸の疾患がある人居ないな。

そういう場合もあるんだね。現代の病気って感じするね。
診断・検査方法
問診
1日のトイレの回数や便の状態、体重が減少したかなど聞かれます。
血液検査
身体の状況をみる為に行います。
炎症の程度、貧血、栄養状態を調べます。
大腸内視鏡
明確に判断される検査です。

内視鏡検査は病名をはっきりさせる為の検査ね。
カメラが付いてる管をお尻から入れて
リアルタイムでテレビ画面にカラーで映し出されて医師が見ていきます。
問診の時点で大腸の疾患の疑いがあれば翌日に検査します。

どこの病院もそうとは限りませんが私の時はそうでした。
IBD
消化器内科がある病院で
聞いた事、見たことがあるかもしれませんね。
IBDとは
潰瘍性大腸炎とクローン病の事をIBD(炎症性腸疾患)と言います。

テレビでも潰瘍性大腸炎は聞いた事あるけど
クローン病は聞いた事ないかも。

確かに芸能人でも潰瘍性大腸炎は聞いた事あるけど
クローン病は無いね。
クローン病は口から肛門までの消化器のどの部位にも炎症がでます。
治療方法
症状を抑える為に投薬治療がメインになります。
なので治療をはじめて症状が治まっても投薬治療は必須になります。

症状が落ち着いてても治った訳ではないので
投薬治療は続けないといけないの。

毎日、薬飲むの嫌だな。

大丈夫、慣れるし朝しか飲まなくて良い薬もあるしね。

薬飲まなくて症状出ちゃう方が辛いからね。
医療費の助成
指定難病の病気なので医療費の助成の対象になっていますので
疾患が確定した時に医師からお話があると思います。
自治体によって違うのですが保健所か市役所に申請すると
指定難病医療受給者証が発行されます。
月に上限額以上は支払わなくていいんです。

治療費と処方箋(お薬代)も含みます。

お薬代は高額なので受給者証があると
安く済むのでとても助かってます。
まとめ
潰瘍性大腸炎についてでしたが
この病気は小さい頃からお腹が弱い人が患う人が多いそうです。

私も小さい頃からお腹弱かったよ。
なので小さい頃からお腹が弱いなと思ったら
日常、便の状態を気にして頂いて
異変などあったら早めに消化器内科へ行って欲しいと思います。
早期発見する事によって症状、炎症の進行を抑える事が出来ます。

何事にも早期発見だな。
↓ポチっと応援お願いします。