今回は大腸内視鏡検査前の食事についてです。
私は大腸内視鏡検査よりも
検査前の食事と下剤が大事だと感じました。

今まで潰瘍性大腸炎で10回くらい大腸内視鏡検査をしてきました私が検査前の流れを紹介させて頂きます。
大腸内視鏡前の食事の大切さ
検査前に食事で腸を整えないと下剤を飲んでも大腸が綺麗になりにくいので
大腸内視鏡検査の当日に備えましょう。
何を食べればいいの?
検査前日は消化の良いものを食べるのですが自分で用意しても良いですし

今は便利な検査食が病院の売店で売ってるので忙しい方に便利ですね。

検査食だから自分で用意するより消化が良い食事がとれるという事ですね。

あと、21時以降は何も食べてはいけませんよ。

でも水や透明のお茶はOKです。
いつもより多めに水分をとりましょう。
自分で用意する場合
病院から指定された物を食べます。
消化の良い物、おかゆや具が入っていない素うどんなどです。
だいたいの病院なら食べて良い物、
食べてはいけない物のリストを頂けるはずです。

食事のリストをくれるなんて親切だね。

何時までに食事を済ませるとか、いろんな事が書いた紙もくれるから事前に読んでおきましょう。
検査食
私はこちらのグリコさんからでている
検査食エニマクリンにしています。
病院の売店で1500円で売ってたものを買いました。

病院によっては売っていないかもしれないので確認してみてください。もし無いならネットでも購入出来ます。

1、2年おきに大腸内視鏡検査してるけど毎回、検査食が変わってるんだよね。調べたらいろんなメーカーから出てたよ。

間食もあるから小腹が空いた時に便利ね。

どのメーカーも基本は同じで温かい物はレトルトパウチになっていてお鍋で沸かしたお湯で温めて食べるという感じです。
大体、どのメーカーも2種類出ていて
違いは昼食が温め不要なものと
お鍋で沸かしたお湯で温めて食べるものです。

忙しくてお昼は時間かけられない人には温め不要な方を選べば良いんだね。
朝食
・和食がゆ鮭入り
・すまし汁
全体的には薄味ですが
あまり朝は食欲が無い私には丁度良い味でした。
お粥は量が多いのですが食べないと
きっとお腹空いてくると思ったので食べきりました。

すまし汁は普通に美味しかったですよ。
昼食
・ゼリーミール
・ウエハース(骨にカルシウム、鉄+コラーゲン)
この日はお仕事だったので
温めなくていいので楽でした。
ゼリーミールは何味かわかりませんが、
美味しかったです。
間食
・ビスコ
・粉のジュース(ピーチ味、マスカット味)
昼からは、とてもお腹が空いてしまいました。

でも間食があったのでとても助かりました。
粉のジュースは水に溶かして飲みます。
ミネラルウォーターに溶かして飲もうと粉を入れて
ペットボトルのフタをして振りましたが粉が溶けませんでした。

お湯で溶かして冷やして飲むのが良かったのかな。
夕食
・コーンスープ

夕食がこれだけ?って感じですが見た目よりは、お腹にたまりました。
味は普通のコーンスープとは違って
何味か分からないスープという感じです。
美味しくもなく不味くもありませんでした。
お腹が空いた時は?
大腸内視鏡検査前は消化の良い食事をしますので
すぐお腹が空いてしまうと思います。
そういう時はお水を飲んだり飴を舐めたりして紛らわしてました。

この検査が終わったら自分へのご褒美を決めておくと乗り越えられますよ。

私はね検査の翌日にコンビニに行ってサンドイッチとかスイーツとか食べたいと思ったのは全部買っちゃった。

私は前から我慢していた物を買ったりしたよ。
就寝前
これも下剤なのですが
ピコスルファートナトリウム内用液0.75%
コップ1杯の水の中に入れて飲み干します。
飲むタイミングは大腸内視鏡検査が午前か午後で変わります。

午後の検査の場合は前日の就寝前、午前の検査の場合は前日の夜に2リットルの下剤(モビプレップなど)を飲む直前に飲みました。
味は美味しくないです。
無臭で少しとろみがあるような少し甘みのあるような味でした。
たかがコップ1杯ですが鼻をつまんで飲みました。

匂いは無いのになんとなく飲みやすくなるかなと。
今回は午後からの検査だったので
10時頃に寝て明日の朝飲む下剤に備えます。
早く腸を綺麗にしたいなら
腸を早く綺麗にするには
検査前日より前に消化の良い食事にした方がいいという事です。
検査の為には約2リットルの下剤を飲まないといけないし
ちょっとでも飲む量が少ない方が良いので

3日前くらいから食事を消化の良いものにすれば下剤を2リットルも飲まなくても早く腸を綺麗に出来ます。

私は潰瘍性大腸炎だから腸が綺麗になりにくいので1週間前から消化の良い食事にしたら頭が回らなくて仕事でミスしたりイライラしやすくなっちゃって大変でした。

きっと栄養のバランスが崩れたんだな。
さすがに1週間前は早すぎじゃない?

それからは3日前からにしたから大丈夫だよ。
3日間の食事の例

消化の良いメニューってバリエーションが少ないよね。

私が実際に検査数日前から食べていた消化の良いメニューを紹介しますね。
かきたまうどん
素うどんだと飽きてきちゃうので、だしを鶏がらにしたり
うどんをそうめんに変えたりもしました。

うどんは柔らかめに茹でるとより消化に良いですよ。
天津飯(具無し)
天津飯は一番、出番が多かったです。
具は無い方が良いので卵2つを両面焼いて
ご飯に乗せて鶏がらベースで作った餡をかけるだけなので簡単です。

餡にケチャップを少し足して作るのも美味しいですよ。
白身魚のあんかけ
魚は青魚は避けて白身魚は大丈夫です。
一応皮も避けました。
一番美味しいと思ったのはタラで
餡はもちろん具無しで和風だしで醤油ベースです。
タラは塩コショウ、酒を少々振ってラップして
3、4分レンチンして餡をかけるだけです。

これも簡単そうで良いね。
味噌汁・スープ
味噌汁は具無しか豆腐のみ。
スープも具無しか卵か豆腐のみ。

豆腐は絹ごしの方が滑らかで好きだな。
間食

消化の良い食事ばかりだからすぐお腹空くし間食はあった方がいいよね。

私はゼリー、赤箱のビスコかな。

ゼリーは果肉など入っていないものにして下さいね。
こんにゃくゼリーも止めておきましょう。
終わりに
食事は検査にとても大事な調整ですので
下剤の飲む量を少なくする為にも頑張りましょう。
↓ポチっと応援お願いします。