皆さんは毎月ある生理の状態に不安があって
産婦人科に行きたいけど、なかなか行けなかったりしてませんか?

どこの産婦人科行ったらいいのか分からないし。

内診がちょっと嫌だな。

確かに初めは不安だよね。

でも大丈夫。怖くないし今は女医さんも居る産婦人科も多いから、その事も後で説明していくね。
前回、異変に気付き産婦人科へ行こうと決意した事をお伝えさせて頂きました。

実際に産婦人科へ行って検査などの報告しますね。
少しでも異変に気づけて頂けたらと
今回も体験談を伝えさせていただきます。
子宮内膜症?産婦人科で検査
私の生理は普通ではない事が分かり
少し不安でしたが
数年ぶりに産婦人科へ行きました。

行くのは産婦人科と婦人科どちらでもOKです。
女医さんが居て以前行ったことがあるところです。
事前に予約はしてあります。
まだ産婦人科に行ったことない、
不安になってる方へお役に立てれば嬉しいです。
受付
診察券と健康保険証を提示。
何年かぶりだったので
問診票を書いて(最近の生理日、持病、初潮、気になる症状など)。

生理日とか服用中の薬など
書けるように事前に準備しているとスムーズです。

毎回行くと学生さんとお母さんが来てるのをよく見かけるから学生さんも安心して行ってね。
気になる症状は
- 腰痛
- 出血量が多い
- 性交痛
用紙に初めからある項目からチェックする形がほとんどです。
記入出来たら受付に出します。
待合室
スマホやテレビを見て
ドキドキしながら待ちます。
途中、看護師さんに呼ばれ
血圧を測りました。
診察室
看護師さんに呼ばれ先生と問診します。
問診表の生理痛、出血量が多い事などを聞かれ

内診しましょう。
という事で診察台へ看護師さんに案内されて移動します。
診察台(内診準備)
診察台とうか診察椅子ですね。
椅子の前にカーテンで仕切られています。
下半身に身に着けてる物はすべて脱ぎ靴も脱いで診察台に座って待ちます。
スカートの時はショーツなど脱いで(タイツやストッキング)
診察台に座った時にお尻の下にスカートが入らないように腰の位置まで上げて座りましょう。
診察時には下半身より下はカーテンで見えないし
先生と患者とは顔が見えない状態です。
先生が来るまで看護師さんがタオルをかけてくれます。
超音波検査(エコー検査)
子宮や卵巣の状態を見るために
細い棒状の物を膣内に入れてリアルタイムで画面に映し出されます。
子宮内膜の状態と卵巣も診てもらい
カーテンの横から私にも画面が見せてくれます。

片方の卵巣も腫れていて
子宮内膜も厚いですが
今すぐ手術するような状態ではありません。
その画面で卵巣が何センチとかも測れて
片方の卵巣も通常より腫れてしまっている状態でした。

深刻な状態じゃないなら良かった。良かった。
次に中が診察しやすいように
器具を入れて診察していきます。
器具は入れても痛くないですが
奥を押された時は激痛でした。
声が出せないくらい痛かったです。

痛いですか?
と先生に聞かれ
声を絞り出すのがやっとでした。

痛いのは奥を押してる時だけなのでご安心ください。
再び診察室へ
ドキドキしながら診察室に戻り

子宮内膜症の疑いがあります。
という事でヤーズフレックスというピルで治療するのですが
私は潰瘍性大腸炎の薬を処方されてるので
一緒に飲んでもいいのか
消化器内科の先生に聞いてから
処方してもらうことになりました。
処置室(採血)
ここまでの診察、内診で子宮内膜症の疑いがあるので
採血をして腫瘍マーカーCA125というのを調べ
子宮内膜症か明確に判断します。
腫瘍マーカーCA125の結果
どんっ
※結果が出るのに約3週間かかります。
数値が約倍に…。
子宮内膜症確定です。

治療してたら数値も基準値内に戻りますよ。
別室にて
ヤーズフレックスの服用方法など
説明動画を20分くらい観ます。
動画を観終わってお会計を待っていると
消化器内科の先生への紹介状を書いて頂きました。

ありがたいよね。
お会計
今回は子宮頸がんの
検査も診てもらったので
診察代のみで6000円くらいです。
この時は薬はまだ処方されてませんが
子宮内膜症のみの診察代とお薬代(1シート28錠)だったら合計1万あれば足りると思います。
再診で内診の有無で変わってきますが
ヤーズフレックス2シートだと6000円くらい、
3シートだと9000円くらいです。
産婦人科が初めての方へ

ここまで診察、検査の体験談どうだったかな?

流れとかは分かったけどまだ少し不安。

不安を取り除く為にももう少し注意事項やアドバイスしていくね。
産婦人科選び

まずは病院選びからだね。

評判とか気になるかな。あとは…。

順番に不安を解消していく為にまず気になる事を教えてくれるかな。
- 女医さんが希望
- 評判を知りたい
- 初診でも予約が出来るか

ネットで検索してみたら大体の事はのってそうだね。

あとは電話して聞いてみる。

でも評判は聞けないよ。

確かにそうだね。評判はネットの口コミとかも良いし。

お母さんとか行ってた所でも良いんじゃない?

私は近くの病院で女医さんが居て、あとは評判をいろんなサイトでクチコミをたくさん見て決めたよ。
検索方法は「〇〇市 産婦人科 女医」で検索して
女医さんが居る病院を片っ端から検索すると
いろんなクチコミサイトとか地図アプリでもクチコミのってたりするからとにかく調べまくりました。

悪い評判の病院って嫌でも耳に入ってくるから、その病院を避けて探せばいいね。
予約時に確認事項
女医さん希望の予約時に絶対確認してほしい事は

問診は女医さんなんだけど
内診だけ別の男性医師の所もあるの。

そんなの絶対嫌だよ。

でも良い事聞いたね。

そんな事あるんだね。絶対確認は必要だね。
終わりに
不安で産婦人科に行ったことのない
特に10代、20代の女性に読んでもらって
少しでも行こうかなと思って頂けたら嬉しいです。
婦人病は自分だけではなく
今後の自分といつかお腹に宿す命の為にもなります。
何もなくても定期検診は受けてほしいと思います。
↓ポチっと応援お願いします。