【体験談】生理中の激しい腰痛は子宮内膜症かも。

子宮内膜症

以前子宮内膜症の症状とチェック方法について書かせていただきましたが

今回は婦人科に行くきっかけをお話させて頂きます。

子宮内膜症については上のリンクからチェックしてくださいね。

激しい腰痛は子宮内膜症かもしれません

皆は生理の時に腰が痛い事ないかな?

私はお腹が痛いけど薬飲めば治るし。

友達が何も出来ないくらいの腰痛あるって言ってたよ。

それは大変!婦人科に行った方がいいって教えてあげてね。

若いうちに病気が分かった方が軽く済むからね。賛成。

それでは、私が婦人科に行くきっかけとなった経験をお話しますね。

今から話します私と同じような症状がありましたら
婦人科へ行く事をおすすめします。

早期発見は今後の自分を守ります。

広告

今までに無い長時間の激痛

生理1日目の夜のことです。

いつものように夕飯後に薬を飲んで寝ていたのですが
夜中に腰の激痛で目が覚めました。

薬飲んだのに目が覚めるくらい
痛いなんて今まで無かったぞ?

と思いながら腰をマッサージしようと腰に手を当てると
ガッチガチで

指圧しても指が入っていかない
いつもだったら押すとツボに入ったような
痛気持ちよくなるのに指圧してもしなくても一緒でただただ痛い

うずくまりながら

これは絶対おかしい…。

もう、これは
痛みが消えるまで
耐えるしかない!

と思い30分くらい耐えました。

生理の度に生理痛がひどくなるのは子宮内膜症の特徴だからね。

やっと調べるてみると


強烈な痛みが強く長いのは初めてだったので痛いみを耐えながらも

スマホで可能性のある病気を調べました。

子宮内膜症子宮筋腫の可能性があると判明。

子宮内膜症で半分以上が腰痛の症状があるみたい。

1日大さじ2杯以上の出血がある

腰の激痛もそうですが出血量も多いと子宮内膜症の可能性があります。

私って量が多かったのか…。

激しい腰痛でさらに出血量が多い事に気づいたので婦人科へ行こうと強く決意しました。

関連記事

会社の仕事も
忙しくない時期だったので

予約をして婦人科に行く事にしました。

思い返せば中学生の生理時に
母親のレギュラーナプキンをもらっていましたが

夜寝てる時は絶対もれるのでレギュラーナプキン3枚を
〒みたいに並べて使ってたのを思い出します。

年頃だし相談出来なかったんだね。

異常だとも思わなかったしね。

しかも当時のナプキンは表面がビニールっぽいやつで
蒸れると肌に張り付いて不快だったな。

そーなんだ。今はコットンとか柔らかいから付けてる事を忘れてる時あるよ。

そうそう!治療開始して量が少なくなった時に付けてるの忘れてたの!あれ?付けてるっけ?って嬉しかったな。

自分に合ったナプキンを見つけるのも楽しいかもしれないですね。

生活習慣を見直そう


毎日の生活の中で日頃から心がける事で
生活のリズムが整い生理痛の予防が出来ます。

病気になる前に生理痛の予防が出来るなら良いね。

この予防法をやってても効果が無かったら子宮の病気が隠れてるかもしれないって事だね。

食生活

1日3食、出来れば同じ時間に食べる事です。
バランスのいい食事を摂るようにしましょう。

生理の時は体を温める野菜スープがおすすめです。
ビタミンB1を含んだ豚肉も良いので。
体を温める生姜を使った豚の生姜焼きもGOODです。

適度な運動

適度な運動は健康を維持する為にとても大切で
生活習慣病の予防にもつながります。

ストレッチ、ヨガ、ラジオ体操などでOKです。

でも心身ともに疲れていたり、心が疲弊している時は無理にしなくても大丈夫です。

適度な運動とは疲れない程度な軽い運動ですが
心も疲れていると動くのも辛いですよね。

そういう時は調子の良い時に自分のやりたい事から始めると良いですよ。

関連記事
 

生活の中で出来る事もありますよ。例えば…

エレベーター、エスカレーターを使っていたのを階段を使ってみたり

デスクワークなどは座って出来る肩を回すのも良いですね。

常に姿勢を良くしてお仕事しないと
猫背は腰痛、血行不良なども引き起こすので整体やカイロプラクティックをおすすめします。

猫背は自分では治せないからね。

寝る前の軽いストレッチなども良いですね。

リラックスタイム

生理痛の時って辛いのとイライラしたりストレスになってしまいます。
1日に少しの時間だけでもリラックスタイムを作りましょう。

柑橘系は血行をよくしますので温かいレモンティーなど飲んでゆっくりとした時間を過ごしてください。

入浴をしよう

これは一番、血行が良くなりそうですよね。
熱いお湯は逆によくないので40℃で入浴しましょう。

夏は入浴しない人も多いかと思いますが
夏も入った方が良いんです。

免疫力アップやむくみも改善などメリットがたくさんあります。
入浴中にストレッチも良いですね。

入浴後の水分補給も忘れないように。

終わりに

婦人科に行くのは
今回初めてでは、なかったですが

本当は1年に1回、半年に1回は
定期検診に行かないと駄目ですね。

婦人科へ行ったことのない方、
1年以上行っていない方は

異常がなくても行ってほしいと思います。


↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 子宮内膜症へ
にほんブログ村

 

広告

タイトルとURLをコピーしました