女性に月1回ある生理、
これが毎月あるなんて
憂鬱すぎると思っていませんか?

いつも生理痛が辛くて。

私って出血量が多いのかな。

そういう事って人と比べられないから悩むよね。
生理痛の薬は効いてますか?
何日間、服用していますか?
もしかして子宮の病気かも?と思っても
なかなか病院に行かない人も居るかもしれません。
子宮内膜症はどういう症状なのか
私は病院に行くべきなのかチェックして
産婦人科へ行くきっかけになればと思います。
子宮内膜症の症状は辛い
子宮内膜症の痛みはとても痛いし辛いです。
でも大丈夫です。
早く病院に行って治療すれば体も心も楽になれます。
私の経験した辛い症状です。
1つ1つチェックしてみてください。
私も中学生の頃から生理痛がひどく
周りも生理痛がひどい人も居たので
そこまで気にせず過ごしていました。
1.タンポンを使っても漏れる
これは分かりやすいサインです。
タンポンの多い日用のパッケージに
8時間吸収と書いてありますので

私、8時間も持たないけど。
と思ったら量が多い事になります。
私の場合2時間も持たなかったです。
なので寝る前にタンポンしても必ず漏れてくるので
プラス夜用のお尻まですっぽりのナプキンをして寝てました。
生理のたびに寝るのが苦痛でたまりませんでした。
2.多い日でも明らかに大さじ2杯以上の出血量がある
自分が出血量なんて他の人と比べたことが無いので
ネットで調べたところ大さじ2杯。

1日大さじ2杯!
今、驚いたあなた病院に行ってくださいね。
1.と似ていますが私は衝撃でした!
多い日で1日大さじ2杯ですよ?
30分で大さじ2杯の
間違いじゃないかと思ったくらいです。
3.レバー状の塊が出る
ただの塊じゃなく本当にレバーって感じのが出ます。
特に出血量の多い
1~3日に出てました。
私の場合腰痛がひどい数分後かに出てましたので
腰痛がレバー出るぞサインにしてるくらいでした。
4.薬を飲んでも生理痛が治まらない
これは個人差があると思いますが、
私は特に腰痛がひどく気休めで飲んでました。
飲むけどやっぱり痛いんですよね。
全く効かない方もおられると思います。
私は高校生の頃、あまりにも腰痛がひどかったので
1日3回までの市販薬を
朝、昼、夜、就寝前に1日に4回薬を飲んでしまい
夜中に気持ち悪さで目が覚めて
胃の中物を全部吐いてしまいました。
それから1日3回までにしました。
それでも

1日3回の服用は多いですね。
と言われたのを思い出します。
1日3回薬を飲んでるという方も異常があると思われます。
当然ですが用法用量を守って服用しましょう。
治療を開始する前と後とで
同じ市販の薬を服用していましたが
治療開始後の方が確実に効きました。
5.性交痛(膣の奥が痛い)
これはどんな痛みかというと
難しいですが鈍痛というか痛くて
突かれる度に気が遠くなるくらい
心の中でもう終わってって叫ぶくらいです。
子宮内膜症チェックまとめ
子宮内膜症チェックをまとめてみましたので
こちらからもチェックしてみてください。
- タンポンを使っても漏れる
- 多い日でも明らかに大さじ2杯以上の出血量がある
- レバー状の塊が出る
- 薬を飲んでも生理痛が治まらない
- 性交痛(膣の奥が痛い)
※私は医師でも医療関係者でもないので
あくまで私の経験を元に作成したものなので
参考程度にしてくださいね。
治療すれば辛くなくなります
子宮内膜症は治療すれば
生理痛も軽くなくなりますし
なにしろ毎月の生理が憂鬱では無くなりました。
痛み、辛さを我慢する事は良くありません。
痛み、辛さを耐える事は自分の為にならないからです。
子宮内膜症とは
子宮内膜症は内膜というくらいなので
子宮内で起きる病気と思いがちですが子宮以外で起こる病気です。
子宮外で子宮内の細胞が増えてしまう病気です。
子宮外で出来てしまった細胞も生理の時に同じように出血しますが
外に排出されず、そこの臓器でとどまって炎症、痛みが出ます。
子宮内膜症の患者さんの中には不妊症になる方もいるので
病院に行って予防する事も大切です。
月経困難症と子宮内膜症
月経困難症とは簡単に言うとひどい生理痛のことです。
頭痛、吐き気、イライラ、腰痛、下痢、便秘などです。
子宮内膜症の中には月経困難症が隠れてると言われています。
子宮内膜症の患者さんの中には
30%~50%が不妊症にもなっているみたいなんです。

赤ちゃんを産む大事な体だから
異常がなくても検査は必要なんだね。
終わりに
チェック項目で
何個か当てはまっていたり
何かいつもと違うと感じたら
婦人科に行ってください。
行ったことが無い学生さんとかは
なかなか行きづらいと思いますが
今は女医さんが在中の
婦人科がありますし
安心して行ってほしいと思います。
この記事を読んで私の生理は
普通じゃないかも?と思って
病気の早期発見に繋げてほしいと思います。
↓ポチっと応援お願いします。
コメント